DTI SIMのおすすめポイント
公式サイト:DTI SIM |
当ブログに記載の料金は個別の記載がない限り全て税抜金額となっています。
※記載内容は2019年5月8日時点のものです。
DTI SIMの概要
回線の種類
- ドコモ回線のみ
初期費用
事務手数料 | 3,000円 |
SIMカード発行手数料 | 394円 |
プラン月額料金
データ通信量は以下の4種類から選べます。
通常プランとして、1GB、3GB、5GB、10GB、ネットつかい放題の5種類、
カウントフリー付きプランとして20’s SIM、DTI 見放題 SIMの2種類があります。
※当記事時点で新規申込ができないプランについては割愛します
プラン別の料金は以下の通りです。
通常プラン
SIM種類 | データ通信容量 | 月額料金 |
データ通信のみ | 1GB | 600円 |
データ通信+SMS | 1GB | 750円 |
音声通話+データ通信+SMS | 1GB | 1,200円 |
データ通信のみ | 3GB | 840円 |
データ通信+SMS | 3GB | 990円 |
音声通話+データ通信+SMS | 3GB | 1,490円 |
データ通信のみ | 5GB | 1,220円 |
データ通信+SMS | 5GB | 1,370円 |
音声通話+データ通信+SMS | 5GB | 1,920円 |
データ通信のみ | 10GB | 2,100円 |
データ通信+SMS | 10GB | 2,250円 |
音声通話+データ通信+SMS | 10GB | 2,800円 |
データ通信のみ | ネットつかい放題 | 2,200円 |
データ通信+SMS | ネットつかい放題 | 2,350円 |
音声通話+データ通信+SMS | ネットつかい放題 | 2,900円 |
※10GBプランとネットつかい放題プランは100円しか違わないので、ネットつかい放題を選んだほうが良さそうですが、通信制限がかかる条件が異なるので注意が必要です。
10GBプランの場合は「帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信」の場合に制限する場合があります。(制限速度や制限期間は非公表)
一方、ネットつかい放題プランは「通信量が他の利用者の平均利用容量を著しく超える」場合に一時的に最大200kbpsまで制限されますが、毎日0時頃に制限解除されます。公式サイトのサポートページによると、1日1GB程度であれば制限対象にあたらない(帯域の利用状況によって変動可能性あり)とのことです。
DTI 見放題 SIMプラン
毎月の通信量が7GBのみのデータ通信専用SIMです。SMS機能や音声通話機能は付けられません。
カウントフリーについては、学生、就活生向けのマイナビサイト、Youtube、Twitterについては公式サイト、公式アプリから閲覧すれば当月の基本通信量を消費しませんが何を見ても良い訳ではありません。以下でコンテンツごとにカウントフリーになるケース、ならないケースを見ていきます。
Youtube
<カウントフリー対象>
- 公式アプリ、ブラウザ(Chrome、Safari)での公式サイトからのページ表示、動画視聴
<カウントフリー対象外>
- 公式サイトから外部サイトへのリンクに対する通信
- 非公式サイトに埋め込んであるYoutubeの動画
- Youtube kids、Youtube Musicなどの派生サイトの視聴
<カウントフリー対象>
- 公式アプリ、ブラウザ(Chrome、Safari)での公式サイトからのツイート、タイムラインの表示(画像、動画含む)、モーメント、ニュース、プロフィールの編集(画像、動画含む)、検索、ダイレクトメッセージ通知に伴う通信
<カウントフリー対象外>
- 公式サイトから外部サイトへのリンクに対する通信
- 非公式サイトに埋め込んであるTwitterのコンテンツ
- ライブストリーミング動画(Periscope)
- ダイレクトメッセージの送受信
マイナビ
<カウントフリー対象>
- ブラウザ(Chrome、Safari)で特定の公式サイト(「学生向け就職活動(就活)・就職情報サイト」、「マイナビ 学生の窓口」)の表示
※「学生向け就職活動(就活)・就職情報サイト」は(https://job.mynavi.jp/)で始まるURLのサイトを表す
※「マイナビ 学生の窓口」は(https://gakumado.mynavi.jp/)で始まるURLのサイトを表す
<カウントフリー対象外>
- 公式アプリからの通信
- 公式サイトから外部サイトへのリンクに対する通信
- マイナビグループの関連サイト
公式サイトを閲覧するブラウザはChrome、SafariのみDTIにて動作検証済で、その他のブラウザでは未検証となってます。
SIM種類 | データ通信容量 | 月額料金 |
データ通信のみ | 7GB | 2,430円 |
※データ通信専用SIM(SMSも音声通話もできない)であるためユニバーサルサービス料は発生しません
せっかくカウントフリー機能を付けてるんだからもっと容量を抑えた低価格のプランを出しても良いと思うんですがね。ちょっともったいない気がします。
20’s SIM
コンセプトとしては20代向けに考えられたプランのようですが、実際は20代以上であれば誰でも加入できます。
データ通信専用プランと音声通話対応プランの2種類あり、プラン内容は、DTI 見放題 SIMをベースに以下のサービスが月額料金にコミコミになったものです。
<追加内容>
- iCracked Japan株式会社による画面割れの修理サービス(iPhoneのみ年に1回まで2,000円で画面割れの修理可能、他の故障やタブレット、Android端末は対象外)
- 公衆Wi-Fiスポットオプション(通常月額362円)
- 10分かけ放題サービス(通常月額820円) ※音声通話対応プランのみ
プラン | データ通信容量 | 月額料金 |
データ通信専用プラン | 7GB | 2,880円 |
音声通話対応プラン | 7GB | 3,980円 |
(参考)DTI 見放題 SIM | 7GB | 2,430円 |
※データ通信専用プランはSMS機能が付けられないためユニバーサルサービス料が発生しません(DTI 見放題 SIMと同様)
※音声通話対応プランはSIMカード1枚につき2円のユニバーサルサービス料がかかります。
こちらもDTI 見放題 SIMと同様に7GBプランしかないので、容量を抑えた低価格プランが欲しいところです。
画面割れへの備えなんて不要だという人はDTI 見放題 SIM(2,480円)+Wi-Fiオプション(362円)の方が少し安くなります(合計2,842円なので38円だけですが。。。)
音声通話対応プランの内訳を見ていくと、DTI 見放題 SIM(2,480円)+Wi-Fiオプション(362円)+音声通話機能(700円)+10分かけ放題オプション(820円)で合計4,362円なので、毎月382円お得になります。
データ通信量繰越
- あり(当月分の余ったデータ通信量は翌月末まで繰越可能です)
データ追加チャージ
⇒可能(ネット使い放題以外の通常プランのみ)
データ量 | 料金 | データ繰越 |
500MB | 380円 | 追加チャージ購入月の翌月末まで |
1GB | 600円 | 追加チャージ購入月の翌月末まで |
複数SIMが利用可能なプランの有無
⇒なし
通話料金
<通常>
国内通話料 | 20円/30秒 |
海外通話料 |
国・地域によって異なります |
専用アプリ「おとくコール」(インストール無料)から通話することで電話番号はそのままでスマホからの国内通話料が半額になります。
<「おとくコール」利用時>
国内通話料 | 10円/30秒 |
海外通話料 |
10円(非課税)/30秒 ※指定の「国際通話サービス提供国・地域」にのみ適用 |
定額通話オプション
⇒あり
専用アプリ「おとくコール」からの国内通話の場合のみ、以下のオプションが用意されています。
オプション | 月額料金 | 内容説明 |
おとくコール10 | 820円 | 誰とでも10分以内の国内通話が何度でも定額で利用可能 |
※超過分の国内通話料は10円/30秒
専用アプリ
エコネクト | DTI Wi-Fi by エコネクトへの接続補助が行えるアプリ |
おとくコール | DTI SIMの音声通話SIMを利用中の場合に国内通話料が半額になるアプリ |
Wi-Fiスポットオプション
⇒あり(1ライセンス 362円/月 ※利用開始月から最大2か月無料)
カフェ、飲食店や主要駅、ショッピングモールなど以下のステッカーが貼ってある全国75,000ヵ所以上(2017年11月現在)で利用可能です。
- Wi2 300(SSID:Wi2 / Wi2_club / wifi_square)
- BBモバイルポイント(SSID:mobilepoint)


Wi-Fiスポットのある場所で利用する機会が多い方は、データ通信の容量を気にしなくて良いので非常に便利です。
その他
お試しプラン
DTI SIMを初めて使う人向けのプランです。現在使ってなくても過去にDTI SIMを使ったことがある人は、申し込みできません(申込確定ボタン押下時にチェックがかかります)。
プラン | データ通信容量 | 月額料金 |
データ半年お試しプラン | 3GB | 0円 |
データSMS半年お試しプラン | 3GB | 0円 |
でんわ定額プラン(音声通話機能+10分かけ放題オプション) | 3GB | 1,520円 |
※初期費用として事務手数料3,000円とSIMカード発行手数料394円がかかります
※お試し期間中も別途ユニバーサルサービス料はSIMカード1枚につき2円かかります(020で始まる番号を除く)
※お試し期間終了後は、通常プラン(3GB)の料金がかかります。でんわ定額プランについては10分かけ放題オプションがセットになっているので、オプションの月額料金820円もかかります。
利用開始月から7か月経過後の月額料金は以下の通りです。
- データ通信SIM ・・・ 840円
- SMS付きデータ通信SIM ・・・ 990円
- 音声通話SIM(1,490円)+10分かけ放題(820円)・・・2,310円
DTI SIMの注意点
通信速度制限
通常プラン(ネットつかい放題プラン)
通信量が他の利用者の平均利用容量を著しく超えるときは一時的に通信速度が最大200kbps制限されることがある。制限は毎日0時頃に解除される。
「著しく超える」とはどの程度なのかですが、帯域の利用状況によって変動する場合があるので明確な数値では表せませんが、DTI SIMの公式ページによれば、1日1GB程度なら制限対象にはあたらないとのことです。
通常プラン(ネットつかい放題プラン以外)
帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信の場合に帯域の切替による通信の制御を行う場合があります。制限後の速度は非公表です。
DTI 見放題 SIM、20’s SIMプラン
一度に大量のデータを送受する通信が一定期間継続し、ネットワークへの課題な負荷が生じる場合に制限がかかることがあります。
通信の地域が著しく偏っている場合は、特定の地域のみ制限をかけることもあります。また、通信時間が一定時間を超える、もしくは通信容量が一定容量を超えるときはその通信を切断することがあります。
公式サイトのFAQ集に実態と合ってないサービス内容が記載されている
20’s SIMのカウントフリーになる対象としてradikoが記載されているが、2018年10月1日以降は対象外になっている。半年以上も残っていることになります。
料金プランのページからはradikoは削除されているが、両方見た人は混乱するので誤ったサービス内容に記載は早急に訂正してもらいたいものです。
契約解除料
音声通話SIM |
9,800円(利用開始日から12か月を経過した月の末日に解約した場合) |
その他 | なし |
※MNPによる転出であれば別途手数料がかかります
MNP転出手数料
5,000円
DTI SIMで現在開催中のキャンペーン
現在開催中のキャンペーンはありません |
DTI SIMのまとめ・評価
- 3GB、5GB、10GBプランは業界最安クラス
- DTI 見放題 SIM、20’s SIMの通信容量は7GBしかないので、カウントフリー対象のマイナビ、Youtube、Twitterを含めても7GBも使わない人には過剰なプランなのでおすすめできない
- 20’s SIMプラン(音声通話)はカウントフリー機能を持つBIGLOBEモバイルと比べても料金的に大差はないが使えるWi-Fiスポットが異なる
- マックのWi-Fiスポットをよく使う人はDTI SIMの20’sプラン、スタバのWi-Fiスポットをよく使う人はBIGLOBEモバイルが良い
- 専用アプリからの通話の場合、国内通話料が半額
公式サイト:DTI SIM
コメントを残す