楽天モバイルのおすすめポイント
公式サイト: 楽天モバイル |
当ブログに記載の料金は個別の記載がない限り全て税抜金額となっています。
目次
楽天モバイルの概要
回線の種類
以下の2種類から選択可能です。
- タイプD(ドコモ回線)
- タイプA(au回線)
初期費用
ドコモ回線 | au回線 | |
事務手数料 | 3,394円 | 3,406円 |
プラン月額料金
プランは大きく2種類あります。
- 組み合わせプラン・・・高速通信容量や通話機能の有無等を選べるプラン
- スーパーホーダイプラン・・・高速通信容量を使いきっても最大1Mbpsでの通信が使い放題で、更に通話機能と10分定額通話オプションがセットになったプラン
楽天モバイルで音声通話SIMを選ぶ人の8割がスーパーホーダイプランを選んでいるようです。
データ通信量は組み合わせプランなら、高速通信なし(ベーシック)、3.1GB、5GB、10GB、20GB、30GBの6種類から、スーパーホーダイプランなら2GB、6GB、14GB、24GBの4種類からそれぞれ選べます。
プラン別の料金は以下の通りです。
組み合わせプラン
SIM種類 | データ通信容量 | 月額料金 |
データ通信のみ | 低速通信のみ | 525円 |
データ通信+SMS | 低速通信のみ | 645円 |
音声通話+データ通信+SMS | 低速通信のみ | 1,250円 |
データ通信のみ | 3GB | 900円 |
データ通信+SMS | 3GB | 1,020円 |
音声通話+データ通信+SMS | 3GB | 1,600円 |
データ通信のみ | 5GB | 1,450円 |
データ通信+SMS | 5GB | 1,570円 |
音声通話+データ通信+SMS | 5GB | 2,150円 |
データ通信のみ | 10GB | 2,260円 |
データ通信+SMS | 10GB | 2,380円 |
音声通話+データ通信+SMS | 10GB | 2,960円 |
データ通信のみ | 20GB | 4,050円 |
データ通信+SMS | 20GB | 4,170円 |
音声通話+データ通信+SMS | 20GB | 4,750円 |
データ通信のみ | 30GB | 5,450円 |
データ通信+SMS | 30GB | 5,520円 |
音声通話+データ通信+SMS | 30GB | 6,150円 |
※データ通信のみSIMはau回線にはありません
スーパーホーダイプラン
SIM種類 | データ通信容量 | 月額料金 |
プランS | 2GB | 2,980円 |
プランM | 6GB | 3,980円 |
プランL | 14GB | 5,980円 |
プランLL | 24GB | 6,980円 |
※スーパーホーダイプランはau回線では加入できません
※初月のみプランM、L、LLの月額料金がプランSと同額(プラン変更手数料はかからないのでプランLLで契約して開通直後に好きなプランに変更することもできます、私はLLで契約して開通直後にSに変更しました)
※最低利用期間を12か月、24か月、36か月の3種類から選ぶことができ、期間が長いほど最初の2年間の月額基本料金の割引率が上がります(割引率は下記の表を参照)
特典による割引金額
最低利用期間 | 割引金額(最初の2年間) | ||
非楽天会員 | ダイヤモンド会員 | 非ダイヤモンド会員 | |
12か月 | なし |
1,000円/月(1年目) 500円/月(2年目) |
500円/月 |
24か月 | 500円/月 |
1,500円/月(1年目) 1,000円/月(2年目) |
1,000円/月 |
36か月 | 1,000円/月 |
2,000円/月(1年目) 1,500円/月(2年目) |
1,500円/月 |
※1年目でダイヤモンド会員ではない月は、ダイヤモンド会員割の500円割引が適用されません
※3年目からは通常の月額料金がかかります。尚、契約期間は自動更新ではないので、最低利用期間を経過すれば契約解除料はかかりません
私の場合はダイヤモンド会員で36か月でプランSを契約したので、月額料金は以下のようになります。現在の品質を保ってくれるなら月3,000円は十分安いです。
- 1年目 ⇒ 980円/月
- 2年目 ⇒ 1,480円/月
- 3年目以降 ⇒ 2,980円/月
※スーパーホーダイプランのみ、データ通信容量を使い切っても最大1Mbpsの低速モードが使い放題です(但し、通信が混雑する12時~13時、18時~19時は最大300kbpsに制限されます)
※全てのプランでSIMカード1枚につき2円/月のユニバーサルサービス料がかかります(020で始まる電話番号を除く)
私は正直通信速度に期待せずに申し込みました。スーパーホーダイの3年契約に。。。今のところ賭けに勝った気分です。良い方に裏切られました。元々の期待値が低かった分だけ振り幅が大きいだけかもしれませんが。
予想外に快適なデータ通信ができていて、メイン端末で使っていたUQモバイルと入れ替えてしましました。
通信速度計測アプリの結果を載せておきます。通信品質は継続してこそ価値があり、信頼度に繋がるものなので、1日のあるタイミング、特定の場所での結果だけで判断すべきものではありませんが、あくまでも参考程度に捉えて頂ければと思います。
※測定場所は千葉県松戸駅周辺
※APNは「rmobile.jp」、検証端末はiPhone8
速度計測(低速モード) ※平日14時半頃

上下とも1Mbps程度出ているが、注目は画面の速度下のグラフ。一番左だけ山が高いのがわかるでしょうか。これ、通信開始直後の一瞬だけ5~10Mbpsくらい出てるんです。バースト機能があるように見受けられます。そこから徐々に収束して1Mbps付近で安定する感じです。PING(通信開始直後の反応速度)も優秀だし、最大1Mbpsの字面以上に快適に使えます。Youtubeも標準画質程度なら問題なし。
速度計測(高速モード) ※平日14時半頃

混雑の少ない時間帯だからか下り10Mbps程度出ているが、平均的には3~5Mbpsくらいで安定している印象を受ける。PING(通信開始直後の反応速度)が優秀なのでWEBサイトの表示は快適。
速度計測(高速/低速) 平日12時半頃

下の2つが低速モードであるが、12時台の最大速度が300Kbpsのはずが12時半頃までは2倍近くの下り速度が出ることもあった。この時間帯でもPING(通信開始直後の反応速度)は優秀なのでYahooトップページくらいならストレスなく表示できた。
データ通信量繰越
- あり(当月分の余ったデータ通信量は翌月末まで繰越可能です)
データ追加チャージ
⇒可能(ベーシックプランでもOK)
データ量 | 料金 | データ繰越 |
100MB | 300円 | 翌月末まで |
500MB | 550円 | 翌月末まで |
1GB | 980円 | 翌月末まで |
複数SIMが利用可能なプランの有無
⇒なし
※但し、複数回線を契約してそれぞれで余った高速通信容量を翌月にシェアするオプションはあります(1人につき100円/月)
通話料金
<通常>
国内通話料 | 20円/30秒 |
海外通話料 |
国・地域によって異なります |
専用アプリ「楽天でんわ」(インストール無料)から通話することで電話番号はそのままでスマホからの国内通話料が半額になります。
<「楽天でんわ」利用時>
国内通話料 | 10円/30秒 |
海外通話料 |
国・地域によって異なります |
定額通話オプション
⇒あり
専用アプリ「楽天でんわ」からの国内通話の場合のみ、以下のオプションが用意されています。
オプション | 月額料金 | 内容説明 |
楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル | 850円 | 誰とでも10分以内の国内通話が何度でも定額で利用可能 |
※超過分の国内通話料は10円/30秒
専用アプリ
楽天モバイル SIMアプリ |
楽天モバイルの通信量を確認したり、高速⇔低速データ通信の切替が可能なアプリ Androidのみ、楽天モバイルWi-Fiの設定機能付き |
エコネクト | 楽天モバイルWi-Fi by エコネクトへの接続補助が行えるアプリ |
楽天でんわ | 楽天モバイルの音声通話SIMを利用中の場合に国内通話料が半額になるアプリ |
楽天メール |
楽天メール(@rakuten.jp)やGmail、Hotmailなどの無料メールサービスを利用できるアプリ Androidのみ提供されている |
Wi-Fiスポットオプション
⇒あり(1ライセンス 362円/月)
カフェ、飲食店や主要駅、ショッピングモールなど以下のステッカーが貼ってある全国75,000ヵ所以上(2017年6月現在)で利用可能です。(Android端末で楽天SIMアプリから接続する場合は全国69,000ヵ所以上(2015年12月現在)で利用可能)
- Wi2 300(SSID:Wi2 / Wi2_club / wifi_square)
- BBモバイルポイント(SSID:mobilepoint)


Wi-Fiスポットのある場所で利用する機会が多い方は、データ通信の容量を気にしなくて良いので非常に便利です。
その他
スーパーホーダイ新規申込特典
最初のの2年間だけスーパーホーダイの基本料金が割引になる特典で、楽天会員割と長期割の2種類があり、重複適用されます。
楽天会員割
楽天会員なら誰でも適用され、500円/月が割引になります。更に1年目のみ、ダイヤモンド会員の月のみ追加で500円が割引になります。
長期割
最低利用期間が24か月の場合は500円/月、36か月の場合は1,000円/月が割引になります。上記「プラン月額料金」の項に最低利用期間と楽天会員・非会員の割引額合計を纏めてますので参照ください。(リンクはこちら)
プラス割特典
通話SIMを契約中の人が2回線目のSIMを契約すると、2回線目のSIMカードの月額基本料が3カ月無料になります。
更に2回線目のSIMが通話SIMの場合は、SIMのみの契約なら5,000円キャッシュバック、SIM+端末のセットなら端末価格から5,000円割引になります。
3回線以上でも同様に適用されます。
楽天市場での買い物がいつでもポイント+2倍
通話SIMの契約者は楽天市場で買い物をするとプラス2倍のポイントが期間限定ポイントとしてもらえます。
通話SIMの契約者なら楽天市場での通常の買い物でもらえる1%に+2倍の2%で最低でも3%はもらえることになります。楽天カードや楽天銀行など他の楽天グループのサービスと合わせて利用すればポイントアップ倍率が増加します。
私の場合は、以下の楽天グループのサービスを利用しているので、楽天市場で買い物をするだけで最低でも8%のポイントが還元されます。
- 通常ポイント ・・・ 1%
- 楽天カード ・・・ +2倍
- 楽天市場アプリ ・・・ +1倍
- 楽天カードの引き落とし先が楽天銀行 ・・・ +1倍
- 楽天証券 ・・・ +1倍
- 楽天モバイル ・・・ +2倍
更に5の倍数の日に楽天カードで決済すれば+2倍、楽天が出資するプロスポーツクラブ(楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナ)が試合に勝った翌日は+2倍、ショップによっては期間限定で+10倍になっていることもあるので、タイミングが合えば1回の買い物で20%程度のポイントが還元されることもよくあります。
データシェア
1人もしくは家族で複数回線を使用する場合、でそれぞれの回線で当月に余った高速通信容量を翌月に繰り越してグループ内で最大5回線でシェアすることができます。
対象はドコモ回線のみで、月額料金は1回線につき100円です。
月初のAM1時までにグループ内に2回線以上登録されていたら当月からシェアが開始されます。
専用メールアドレスが無料
楽天メールアドレス(@rakuten.jp)が1回線につき1つ無料で取得できます。
端末買取サービス
ドコモ、au、ソフトバンクで購入したiPhone、iPad miniを楽天モバイルが買い取り、楽天ポイントで還元してくれます(最大22,300ポイント ※iPhone 7 Plusが最高ランクで買い取られる場合)。商品の状態によっては買取ポイントが減ったり、買取不可になる場合もあります。また、iPhone6より前のモデルも買取不可です。
MVNOで購入した端末やSIMフリー端末は買取対象外となります。
楽天モバイルの注意点
通信速度制限
ドコモ回線では通信速度制限を設けていません。
au回線のみ速度制限があり、直近3日間の通信量が6GBを超えた場合、もしくは、低速通信(最大200kbpsでの通信)で3日あたりの通信量が366MBを超えると通信速度が制限される場合があります。制限後の速度は非公表です。
低速通信となるのは、以下のいずれかの場合です。
・当月のデータ通信容量を使い切った場合
・高速通信をOFFにしている場合
au回線の扱いが悪い
楽天モバイルとauとの契約の関係なんでしょうが、au回線はスーパーホーダイがなかったり、高速通信時の速度制限があったり、データシェアができなかったりなどなど扱いが悪くメリットがあまりありません。
契約解除料
音声通話SIM |
9,800円 |
その他 | なし |
※MNPによる転出であれば別途手数料がかかります
MNP転出手数料
3,000円
楽天モバイルで現在開催中のキャンペーン
1.Xperia Ace割引&SONY製Bluetoothヘッドセット当たるキャンペーン対象期間:2019年12月26日 8:59まで 期間中に音声SIMとのセット購入、もしくは機種変更すると、特別価格でXperia Aceを購入できます。
更に、Xperia Ace購入者の中から抽選で200名にSONY製 Bluetoothヘッドセット(WI-SP500の白黒各100台)が当たります。 実店舗で音声SIMとのセットを組み合わせプランで購入する場合は、10分かけ放題オプションを付けることが必須条件となります。スーパーホーダイプランの場合は10分かけ放題込みなので、別途契約の必要はありません。
公式サイト: 楽天モバイル 2.Galaxy A7割引キャンペーン対象期間:2019年12月26日 8:59まで 期間中に音声SIMとのセット購入、もしくは機種変更すると、特別価格でGalaxy A7を購入できます。
実店舗で音声SIMとのセットを組み合わせプランで購入する場合は、10分かけ放題オプションを付けることが必須条件となります。スーパーホーダイプランの場合は10分かけ放題込みなので、別途契約の必要はありません。
公式サイト: 楽天モバイル 3.HUAWEI P30 lite割引キャンペーン対象期間:2019年12月26日 8:59まで 期間中に音声SIMとのセット購入、もしくは機種変更すると、特別価格でHUAWEI P30 liteを購入できます。
実店舗で音声SIMとのセットを組み合わせプランで購入する場合は、10分かけ放題オプションを付けることが必須条件となります。スーパーホーダイプランの場合は10分かけ放題込みなので、別途契約の必要はありません。
公式サイト: 楽天モバイル 4.楽天モバイル×楽天コミュニケーションズ光キャンペーン終了予定日:未定 楽天コミュニケーションズ光とセットで申し込むと最大38,000円相当お得になります。
楽天モバイルの申込時に「楽天コミュニケーションズ光お申し込み案内メールを受け取る」にチェックを入れておくと、申込完了後に別途送られてくるメールから光回線の申込ができます。
公式サイト: 楽天モバイル 5.お友達紹介キャンペーン終了予定日:未定 通話SIMを契約中の人から紹介を受けて楽天モバイルと契約すると、紹介された人に最大1,500ポイントがプレゼントされます。 但し、1人が紹介できるのは5人までとなっています。私はまだ5枠余っているので、当ブログにコメント、もしくはTwitterでDMを頂ければ紹介コードをお伝えします。
公式サイト: 楽天モバイル |
楽天モバイルのまとめ・評価
現在の通信品質が今後も維持されるなら、スーパーホーダイは多くの人にとってメインとして使える最強のSIMである。
2019年10月以降、順次自社回線への移行を予定しているが、現行の回線を使い続けることもできるとのこと。2019年10月以降にドコモ回線のスーパーホーダイに新規加入できるかは不明であり、かつ、自社回線もしばらくは3大キャリアに比べると対応エリアが狭いことが予想されるので、確実に加入できるときに入っておいて損はないだろう。
- スーパーホーダイが実用的で通話も通信も必要な人にはイチオシ
- スーパーホーダイの低速モード(最大1Mbps)でも十分品質が高くストレスを感じない
- データ通信の反応速度が優秀でWEBの閲覧が快適にできる
- 高速通信の速度は5~10Mbpsくらいで安定している(他のMVNOだと50Mbpsとかを叩き出すようなところもありますが、WEB閲覧程度なら体感的に大差ないです)
- 公式サイトでは明記されてないが、初速バースト機能が実装されているような通信の動きをしている
- 通信速度を最優先に考えている人は速度を売りにしている他のMVNOにした方が良い
- au回線はスーパーホーダイに加入できないなど制限事項があるのであまりおすすめはできない
- 端末の種類が豊富に用意されている
- 楽天会員なら楽天ポイントが貯まりやすく、ポイントでの支払いも可能
コメントを残す