iPhone6s(SIMフリー版)からiPhone8(SIMフリー版)に機種変したときに、それまで快適に使えていたUQモバイルがiPhone8では電波をつかまなくなり焦った経験があります。
結果的にSIMカードの種類をVoLTE非対応SIMからVoLTE対応SIMに変更することでiPhone8でもUQモバイルが使えるようになった訳ですが、UQモバイルのマイページに出ているプラン名だけを見てもSIMカードの種類が原因だとはわかりませんでした。
今後同じように困る人が他にも出てくると思うので、原因と対策方法をまとめました。
目次
SIMカードが認識しなかったときにまずやること
①接続設定が正しく行われているか確認
⇒Android端末ならAPN設定を間違えていないかを確認、iPhoneやiPadなどのiOS端末なら適切なプロファイルが各MVNOのサイトからインストールされているか確認してください。
(iOS端末用のプロファイルはブラウザのSafariで「MVNO名 設定 プロファイル」と検索すれば大体トップに出てきます」
②SIMカードがちゃんと入っているか確認
⇒うまく入ってなくて認識してないだけかもしれないので、SIMカードを入れ直してみてください。
③SIMカードを購入するときに誤って別の種類を選んでないか確認
⇒UQモバイルはau回線しかないので、間違えようがないだろうと思いつつマイページで契約内容を確認しました。「データ高速プラン」と書いてあったので問題ないと判断しました(結果的にこのプラン名が正しくなかったのが原因でしたがこのときは気づかず)。
他のMVNOだとドコモ、au、ソフトバンクの複数回線を扱っていることもあるので、自分が購入時に押し間違えた可能性も考慮して、念のため契約情報を見ておいた方がよいでしょう。
④スマホを再起動
⇒パソコンでも同じですね。困ったらとりあえずスマホを再起動してください。
困ったときのGoogle先生
iPhone8に変更したときも当然上の4つは試したのですが、結局電波は掴めませんでした。これ以上は自分の力ではどうにもならなさそうだったのでGoogleでひたすら検索しました。
するとこんな情報が見つかりました。
「UQモバイルのSIMカードは2種類ある!」
私が最初に契約した2015年は1種類しかなかったのですが、よくよく調べてみるとau回線の場合はVoLTE対応SIMとVoLTE非対応SIMの2種類に知らぬ間に分かれていたようです(他のMVNOではmineoのauプラン)も同様に2種類に分かれています)。
そしてiPhone8はVoLTE対応SIMしか認識しないこともわかったので変更したところ無事に認識してくれるようになりました。
あとでわかったことですが、公式サイトのヘルプにもSIMカードの変更が必要な旨が記載されていました。

UQコミュニケーションズ公式サイトより引用(https://faq.uqwimax.jp/faq/show/163?category_id=77&site_domain=mobile)
膨大な情報がヘルプに記載されている中、該当ヘルプに行き着くのは至難の業です。「VOLTE対応」のようヘルプに記載されたワードで検索できないとおそらく辿り着かないでしょう。
UQだけでなく基本的に公式サイトのヘルプで検索しても該当キーワードがないとヒットしないので、関連ワードから推測した結果も出してくれるGoogleで検索する方が良いです。
UQモバイルで契約中のSIMがVoLTE対応かどうかを調べる方法
UQモバイルのマイページトップ画面に表示されている「ご契約中のプラン」から判断できます。
プラン名の右に「(V)」が付いていればVoLTE対応SIMであることを表します。
<VoLTE対応SIM>

<VoLTE非対応SIM>
UQモバイルでVoLTE対応SIMに変更する手順
当記事作成時点ではマイページのやや深いところにあってわかりづらいので手順をまとめておきます。
①マイページのトップから「ご契約内容」タブをクリック

②「契約回線情報一覧」をクリック
③「詳細へ」をクリック

④画面の下半分までスクロールして「SIM変更」をクリック

⑤変更後のSIMカードを「VoLTE用マルチSIM ver4」に設定する

※ver3はVoLTE非対応SIMです。
あとは画面の指示通りに進めれば変更手続きが完了します。
UQモバイルのVoLTE非対応SIMが使える端末はあるか?
手持ちの端末でしか検証はできていませんが、iPhone6s以外にVoLTE非対応SIMが使える端末として、モバイルルーターのMR05LNがありました。
NECプラットフォームズ 自動SIM切り替え LTE モバイルルーター Aterm MR05LN ( デュアルSIM 対応 / nanoSIM×2 ) PA-MR05LN
未検証ではありますが、2015年以前に発売されたLTE対応の機種であればVoLTE非対応SIMが使えるのではないかと思います。
なお、Zenfone Max Pro(M2)(2019年4月発売)でも試しましたが認識されませんでした。2022年以降、3G回線が停止されるため、今後発売される機種でVoLTE非対応SIMが使える可能性は低いと思います。
UQモバイルに2022年以降もVoLTE非対応SIMは使えるのか問い合わせたところ、現時点UQモバイルとして回答できる情報はないとのこと。
まだ2年半以上先の話なので今後何らかの情報が出てくるものと思います。
まとめ
- 機種変更により、それまで使えていたUQモバイルのSIMが使えなくなった場合は、VoLTE対応/非対応SIMが関係している可能性が高い
- UQモバイルで契約中のSIMは、契約中のプラン名の右に「(V)」がついていればVoLTE対応SIMである
- 2015年以前に発売された端末をUQモバイルのSIMで利用中の方はVoLTE非対応SIMである可能性が高いので、VoLTE対応端末への機種変更時はSIMカードもVoLTE対応に変更すること
- 2022年以降、3G回線が停止した後にUQモバイルのVoLTE非対応SIMが使えるかどうかは現時点では不明のため今後の情報待ち(公式サポートに確認済)
UQモバイルの紹介記事も併せてご覧ください。
コメントを残す