ワイモバイルのケータイプランSSを音声通話専用で使っているが、スーパーだれとでも定額をつけて2,000円未満で時間・回数無制限でかけ放題ができるので満足している。
昨日のZenFone Max Pro(M2)(ZB631KL)のレビュー記事で書いた、ワイモバイルの音声通話SIMが3Gしか掴まない問題について、調査及びサポートへの問い合わせを実施したところ、ケータイプランSSをSIMフリースマホで使う場合、VoLTE(4G)で通話できないのは正しい動作であることがわかった。
同じ問題で困っているのためにまとめておく。
使用環境
- 端末:ZenFone Max Pro(M2)(ZB631KL)※DSDV機
- SIM1:ワイモバイルのケータイプランSS(ベーシックパック未加入)
- SIM2:UQモバイルの高速データプラン(V) ※VoLTE対応SIM
この環境で使っていたところ、ふとZB631KLの通知バーに「Y!mobile 3G – KDDI 4G」の文字が見えた。
端末の仕様上、ワイモバイルの4Gバンド1、3、8に対応しているのを確認した上で購入しており、3Gで受信するのはおかしいので疑問に思い調べてみたが、原因がわからなかったためサポートに問い合わせることにした。
ASUSサポートへの問い合わせ
ワイモバイルが3Gで受信している旨をZenFone Max Pro(M2)(ZB631KL)のメーカーであるASUSサポートに問い合わせた。
問い合わせから24時間後に回答がきて、以下の3つを試してほしいとのこと。
- SIM1にワイモバイルのSIMを挿して、SIM2には何も挿さない場合に4Gで受信できるか
- 他のスマートフォンだと4Gで受信できるか
- 端末のネットワーク設定のリセット
この中で、2は他の端末がなくて試すことができなかったが、1と3は実施した。しかし、結果は変わらず4Gでは受信できないままであったため、再度ASUSサポートに問い合わせを実施。
今度は以下の3つを試してほしいとのこと。
- 端末設定でVoLTEが有効になっているか
- セーフモードでの起動
- 端末の初期化
1と2は実施したが症状は変わらず3G受信のまま。端末の初期化は影響が大きいため実施していない。
ASUSへの問い合わせと並行してワイモバイルのサポートにも問い合わせをしていたため回答内容を次に記載する。
ワイモバイルサポートへの問い合わせ
まず、2017年11月以降にワイモバイルでVoLTE対応機種を契約した人は自動でVoLTE対応SIMになっているが、10月以前の契約者は順次VoLTE対応になるとのこと。
私の場合は2017年9月にVoLTE対応のAQUOSケータイ2(602SH)を契約したので、順次対応の側に入っている。
そこで以下の3点を問い合わせ、回答をもらった。
1.私のSIMはVoLTEに対応しているか
⇒(回答)対応済
2.端末の待受画面上でどこを見ればVoLTE対応であるとわかるか
⇒(回答)VoLTE通話なら通話履歴にHDと表示される
3.ケータイプランSSは公式サイトに対応機種が記載されているが、他のSIMフリースマホでは使えないのか
⇒(回答)指定機種以外は使えない
1,2は問題なかったので、3の対象外機種で使っているのが原因の可能性が限りなく高い。
ただ、どうにかしてSIMフリースマホでケータイプランSSを使いたかったため、更に調査を実施した。
口コミで同様の事象で困っている人を見つけた
調査した結果、別端末ではあるが価格comの口コミで同様の事象で困っている人がいた。ワイモバイルで契約した端末ではVoLTE通話ができるが、SIMフリースマホではVoLTE通話ができないとのこと。
私と全く同じ事象のため、VoLTE通話できないのは不具合ではなく仕様によるものと思われる。
まとめ
ワイモバイル対応のSIMフリースマホであっても、ケータイプランSSだと4Gの電波を掴めないためVoLTE通話ができないことに注意。SIMフリースマホでVoLTE通話をしたい場合は、スマホプランに切り替える必要がある。
ケータイプランSSのままVoLTE通話をしたい場合は素直にワイモバイル指定機種を使うしかない。
ワイモバイル公式サポートもケータイプランSSは指定機種以外では使えないと言っていることから、SIMフリースマホで使うのは自己責任になる。
ただ、実際にZenFone Max Pro(M2)(ZB631KL)で3G通話もSMSもできており、月2,000円未満で回数・時間無制限のかけ放題ができるのは魅力的であるため今後も乗り換えるつもりはない。現時点で他社にワイモバイルを上回るプランがないこともあるが。
しかし、2020年代の半ば以降、3G電波が停波すると言われているため、その後の通話ができなくなる可能性は否定できない。
ただ、何年も先のことを考えてもわからないので、ケータイプランSSがスマホでも使えるようになることを祈りつつ、引き続き動向を追っていきたい。
コメントを残す