LINEモバイルがソフトバンクに吸収されて、ソフトバンクのサブブランド化したので、ソフトバンク回線が使えるのか調べたくて検証しました。
サブブランドとは、キャリアが運営するサービスのことでKDDIが運営するメインブランドがau、サブブランドはUQモバイル、ソフトバンクが運営するメインブランドはソフトバンク、サブブランドがワイモバイル、となります。
ドコモはサブブランドを持っていません。
UQモバイルもワイモバイルもキャリアと同様、昼間の速度低下が少ないことで知られています。ソフトバンクの第二のサブブランドとなったLINEモバイルも昼間の速度低下が少ないのか調べてみました。
検証したのはLINEモバイルのSMS付LINEフリープラン(1GB)で、ドコモ回線とソフトバンク回線の2つで、いずれも月額料金は620円です。
speedtestの計測結果、Yahooのニュース記事、YouTube、Instagramの表示でそれぞれ確認しています。
目次
平日朝
Speedtest
ソフトバンク回線が33Mbpsとかなりの速度を叩き出してます。ドコモ回線は7Mbpsとそんなに悪くはないですが、10時台はソフトバンク回線が優秀でした。
Yahooニュース
体感速度はどちらも変わりません。十分な速度が出ています。
YouTube
画質は360pで始まり途中で標準画質(480p)に変更しましたが、どちらも途切れることなく見ることができました。
インスタも快適にサムネイル表示されます。
平日昼
Speedtest
どちらも下り速度が1Mbps前後と他の格安SIMに比べれば多少速度が出る方ですが、やはり速度低下は激しいです。ワイモバイルのような爆速にはなってないようです。上りはソフトバンク回線の方が速いです。
Yahooニュース
どちらも朝に比べるとかなり表示が遅いです。
YouTube
最低画質(144p)でスタートし、途中で低画質(240p)に変えました。最低画質でギリギリなので、昼間の動画視聴は難しいでしょう。
どちらも同じような表示速度です。朝と比べると遅くなっているのがわかります。
平日夜
Speedtest
18時頃の結果は、両方とも下りは1Mbps強くらいの速度です。上りはソフトバンクの方がかなり速いですが、朝の結果からするとソフトバンク回線は期待外れでした。
Yahooニュース
ソフトバンク回線はまあまあですが、ドコモ回線は結構遅いです。
YouTube
低画質(240p)で見ていますが、ところどころ止まります。なので、動画を見るのは厳しいでしょう。
両方とも比較的スムーズに見ることができました。
まとめ
LINEモバイルがソフトバンクのサブブランドになりましたが、ワイモバイル程の通信品質ではありませんでした。
混雑時間帯はドコモ回線もソフトバンク回線も同程度の速度でした、朝の空いている時間帯はソフトバンク回線がかなり速かったので、速度面で選ぶならソフトバンク回線になります。
また、他のMVNOの場合、大体ドコモ回線よりソフトバンク回線の方が料金が高いのですが、LINEモバイルは同一なので、ソフトバンク回線で安く使いたい人にはおすすめです。
コメントを残す