通信品質に定評のあるUQモバイルが提供する低速通信(最大500kbps)の無制限プランの使用感を、速度計測アプリ、Yahooニュース、YouTube、インスタで見ていきます。
2019年8月版。
目次
平日朝
Speedtest
仕様通りの速度がしっかり出ています。
Yahooニュース
画像を表示すると少し重たく感じますが、トップページのタブ遷移もできますし、全然返ってこないなど極端に処理が遅くなることはありませんでした。
YouTube
最低画質(144p)では途切れずに見ることができました。
サクサクとはいきませんが、他の低速SIMのように数十秒待つことはありませんでした。大体1ページにつき10秒程度です。
平日昼
Speedtest
他社格安SIMのような速度低下はありません。安定して上限の速度が出ています。
Yahooニュース
朝と同程度です。サクサクではないですが遅すぎることもありません。
YouTube
朝同様、最低画質(144p)で途切れることはありませんでした。
朝より少し速く感じました。1ページにつき10秒かからないくらいでしょうか。
平日夜
Speedtest
バースト機能のおかげで初速が1.8Mbpsくらい出ていますし、その後も上限を少し超えるくらいの速度が出ています。
Yahooニュース
体感速度は朝昼と同程度ですね。画像の読み込みに少し時間がかかっている印象を受けます。
YouTube
朝昼と同程度ですね。最低画質(144p)では途切れませんでした。
昼と同程度でしょうか。そんなにストレスは感じないくらいの速度かと思います。
まとめ
最大500kbpsの無制限プランではありますが、さすがUQモバイルなだけあって時間帯に関係なく安定して仕様通りの速度が出ています。
データ通信のみで月額1,980円、音声通話機能を付ければ月額2,680円で、500kbpsの通信にしては料金が高いようにも感じます。
他社では2,500円程度で高速通信無制限プランを提供しているMVNOもありますが、速度低下が激しくて使えない場合があるのに対し、UQモバイルは今回紹介した速度がどの時間でも安定して出るのがメリットです。
低画質の動画を頻繁に見る人やインスタをよく利用する人には通信量を気にしなくて良いのでおすすめのSIMと言えます。
時間が経つとユーザーが増えて通信速度に影響が出格安SIMもありますので、今後も定期的にUQモバイル無制限プランの使用感を公開していきます。
是非参考にしてくださいね。
コメントを残す