政府が打ち出した違約金1,000円の新ルールに対応した料金プランをKDDIが2019年8月28日に発表しました。
新料金プランはデータ上限なしで月額4,880円から利用可能と謳っていますが、実態を細かく見ていきます。
違約金1,000円が適用されるのは「2年契約N」という新ルールのみ
発表日時点では、違約金1,000円が適用されるのは新たに作られる2年縛りのルールである「2年契約N」のみです。
そして2年契約Nが適用できるプランは、新しい料金プランである「auデータMAXプラン Netflixパック」のみで、既存の料金プランに適用されるかは今後発表される予定です。
2年契約Nって何?
名前の通り新しい(New)2年契約サービスです。
現時点でわかっているのは、
- 適用可能なプランは新プランの「auデータMAXプラン Netflixパック」のみであること
- 2年契約Nを解約したら違約金1,000円がかかる
という点くらいです。
2年契約Nの前提条件や、2年経過後は自動更新されるのか、など細かい条件は今後発表されるので、随時動向は追っていきます。
auデータMAXプラン Netflixパック はどんなプラン?
auデータMAXプラン Netflixパックは、
現行の「auデータMAXプラン」と「auフラットプラン25 Netflixパック」の言いとこ取りして、少し料金を安くしたプランになっています。
<現行プランの中身>
「auデータMAXプラン」
- 月間のデータ上限なし(大量データ処理時は制限あり)
- 月額8,980円(2年契約)※家族割などの諸々の割引が適用できれば最初の6か月は5,980円から利用可能
「auフラットプラン25 Netflixパック」
- 月25GBまで(但し、3日で6GB以上利用すると制限がかかる)
- Netflixのベーシックプラン(月額800円)、auビデオパス(月額562円)の見放題プランの月額料金がコミコミ
- 月額8,650円(2年契約)※複数の割引が適用できれば1年目は6,650円から利用可能
- テザリング・データシェア・世界データ定額は月20GBまで
<新プランの中身>
「auデータMAXプラン Netflixパック」
- 月間のデータ上限なし(大量データ処理時は制限あり)
- Netflixのベーシックプラン(月額800円)がコミコミ
- 月額7,880円(2年契約N適用時)※auスマートバリュー加入、家族割(2人以上の加入)でそれぞれ1,000円ずつ割引あり、スマホ応援割で最初の6か月だけ1,000円割引あり
- 割引後の最安料金は、最初の6か月:4,880円、7か月目以降:5,880円
- テザリング・データシェア・世界データ定額は月2GBまで
ところどころ、現行プランのメリットが消えている部分はありますが、大体は2プランの抱き合わせであると言えます。
auビデオパスを使っている人、テザリング・シェアをよく使っている人にはあまりメリットがないかもしれません。
まとめ
新しい2年契約サービスについてはまだ全容がわかっていないため今後の動向を確認する必要がありますが、現時点では、既存ユーザには適用されない可能性もあるので、それほどメリットがあるとは思えません。あくまでも新規契約者向けといったところでしょうか。
また、ライトユーザで安く済ませている人にとっても全くメリットがないルールとなっていますので、「違約金1,000円」という謳い文句に踊らされないよう、我々ユーザも冷静に見ていく必要がありそうです。
今後詳細が明らかになっていくということで、他社の動向や世論の反応を見た上でルールが決まっていくのでしょうが、携帯会社お得意のユーザにとってわかり辛いルールになるのであろうということが予想できる新ルールの発表となりました。
コメントを残す