ワイモバイルのデータ通信の使用感を動画に撮りました。
速度計測アプリ、Yahooニュース、YouTube、インスタ、テキストチャットの体感速度を見ています。
今回やらかしてしまったのですが、朝の計測で速度計測の結果が良すぎて調子に乗って何度もやってたら、1GBプランの容量を全て使い切ってしまい低速モードしか使えなくなってしまいました。
なので、朝は高速通信での速度計測のみ、昼以降は低速モードの結果となっていますのでご了承ください。
2019年8月版。
目次
平日朝
Speedtest
50Mbpsを超える速度が出ています。ソフトバンクのサブブランドなだけはあります。
Yahooニュース
測定なし
YouTube
測定なし
測定なし
テキストチャット
測定なし
平日昼
Speedtest
制限速度の128kbps程度は出ているようです。
Yahooニュース
128kbpsの速度では遅すぎてエラーになってしまいました。
YouTube
動画視聴も当然できません。
1分以上も表示されないのはストレスがたまるのではないでしょうか。
テキストチャット
テキストの送受信とスタンプの送信はすぐに反映されましたが、スタンプの受信は1分以上反応がありませんでした。
平日夜
Speedtest
128kbps近辺の速度は出ているようです。
Yahooニュース
1つのニュース記事を見るのに3分以上かかりました。
YouTube
最低画質(144p)でも見ることはできません。
1分半なにも表示されず。私には耐えられません。
テキストチャット
テキストもスタンプの送信はすぐに反映されましたが、テキストの受信に20秒程度、スタンプの受信に2分半くらいかかりました。
まとめ
今回はちょっとした失態により、ワイモバイルの通信量を使い切った後の制限速度(最大128kbps)がどこまで使えるか?を中心に見てきました。
初速バースト機能がなく128kbpsに制限されてしまったら何もできない、というのがわかったことが収穫です。
速度計測しか高速通信は確認できませんでしたが、やはり爆速ですね。
来月は気を付けて高速モードを確認していきます。
コメントを残す