10年前はWiMAXとイー・アクセス(現ワイモバイル)のポケットWiFiくらいしかありませんでしたが、最近ではモバイルWiFi業界が活発になり、大容量で低価格のプランを提供する業者が増えてきました。
モバイルWiFi主要12社の料金を一覧にまとめましたので比較の参考にしてください。
目次
モバイルWiFi各社のクーポン一覧(2019/11/6更新)
※サービス名をクリックすると公式サイトに遷移します
クーポン | 紹介コード | 備考 | |
---|---|---|---|
UQ WiMAX![]() | - | - | |
- | - | ||
- | - | ||
縛りなしWiFi | - | - | |
スマモバ | - | - | |
- | - | ||
- | - | ||
Chat WiFi | chat-s-02(SIMのみ100GB) chat-s3-01(SIMのみ300GB) chat-r-02(ルータープラン) | - | 比較一覧の金額はクーポン適用後の料金 |
KING WiFi | 309900 ※残り12枠 | 比較一覧の金額は紹介コード適用後の料金 | |
NOZOMI WiFi | reiwa018 | - | 初期手数料1,080円割引のみ |
FUJI Wifi![]() | - | - | |
STAR WiFi | star-sim(SIMのみ) star-open(ルーター) | - | 比較一覧の金額はクーポン適用後の料金 |
モバイルWiFiの売りは?
モバイル通信としては他に格安SIMもありますがモバイルWiFiとは何が違うのか、簡単にまとめてみます。
モバイルWiFiはデータ通信専用なので、SMSや音声通話機能はありません。
一方で格安SIMはデータ通信だけでも良いし、SMSと音声通話機能を付けることもできます。
モバイルWiFiのメリット・デメリット
<メリット>
- 使われる回線はWiMAXかソフトバンクのメイン回線がほとんどのため、高品質で混雑時の速度低下がない
- 15GB以上のプランは格安SIMより安い
- 100GBや無制限などのプランがあるので動画をたくさん見ても容量の心配をしなくて良い
<デメリット>
- 大容量プランしかないためその分料金も上がる
- ルーターはレンタルの場合が多く故障や水没させると高額な弁済金が必要
- WiMAXとソフトバンク回線の対応エリア外の人には選択肢が少ない(ドコモかauの回線を使うモバイルWiFiが少ない)
- 音声通話SIMは選べない
- シェアSIMは提供されていない
格安SIMのメリット・デメリット
<メリット>
- 低容量のプランが月500円程度と安価な料金で使える
- ドコモ、au、ソフトバンクと好きな回線を選べる
- 業者が多いため各社キャンペーンをやっていることが多い
- シェアSIMができる業者もある
<デメリット>
- 業者によって通信の品質がまちまち
- 昼間や通勤通学の時間帯など通信が混雑する時間帯は速度低下が起きる
- 15GB以上の大容量プランが異常に高い
モバイルWiFiは実質二択しかない
サービスを提供している会社は多く存在するのに二択とはどういうことなんでしょうか?
実は、モバイルWiFiで提供される回線はWiMAXかソフトバンクのメイン回線であることがほとんどです。
言い換えると、回線の品質はどこで契約しても同じですので、月額料金の安さやキャッシュバックなどの特典でお得になるものを選ぶと良いです。
WiMAXならUQで契約しても別の代理店で契約しても回線品質は変わりません。ソフトバンク回線のほうも同様です。
ちなみに、ソフトバンクのメイン回線が使われているかどうかは「APN」という設定内容で判断できます。この記載があればメイン回線であることが確実なので安心して契約できます。
APN:plus.4g
User:plus
Pass:4g
最近、ソフトバンク回線は格安SIMでも使われていますが、格安SIMの方はMVNOの設備を通したサブ回線になりますので品質が落ち、混雑時の速度低下が大きくなります。
モバイルルーターありのプラン一覧
月10GB未満のプラン
UQ WiMAXとワイモバイルしかありません。他社の大容量プランと比較すると高めの料金設定です。特にワイモバイルの2プランはいずれも他社の方が大容量で安価のため選ぶメリットがありませんが、2019年9月30日で新規申込を終了するとのことです。
UQ WiMAX | ワイモバイル | ワイモバイル | |
---|---|---|---|
おすすめ度 | |||
月額料金 | 3,696円 | 2,480円 | 3,696円 |
回線 | W | S | S |
通信容量 | 7GB/月 | 5GB/月 | 7GB/月 |
契約期間 | 2-4年 | 3年 | 3年 |
初月日割り | あり | あり | あり |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
解約手数料 | 9,500-19,000円 | 9,500円 | 9,500円 |
月10GB以上のプラン(期間縛りあり)
どんなときもWiFi | 縛りなしWiFi | UQ WiMAX | |
---|---|---|---|
おすすめ度 | |||
月額料金 | 3,980円 | 2,800円 | 4,380円 |
回線 | D/A/S | S | W/A |
通信容量 | 無制限 | 2GB/日 | 無制限 |
契約期間 | 2年 | 3年 | 3年 |
初月日割り | あり | あり | あり |
初期費用 | 3,000円 | なし | 3,000円 |
解約手数料 | 9,500-19,000円 | 15,000円 | 9,500-19,000円 |
スマモバ | ONLY Mobile | NEXT Mobile | |
---|---|---|---|
おすすめ度 | |||
月額料金 | 3,480円 | 3,900円 | 2,760円 |
回線 | S | D | S |
通信容量 | 3GB/日 | 2GB/3日 | 20GB/月 |
契約期間 | 2年 | 3年 | 2年 |
初月日割り | あり | なし | あり |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
解約手数料 | 9,800円 | 9,500円 | 9,500-19,000円 |
どんなときもWiFi
<メリット>
- トリプルキャリア対応(クラウドSIMで適切な回線を割り当てる)
- 容量無制限
- 最初の2年間は月額3,480円
<デメリット>
- 3年目から月額3,980円
- 最初の2年の解約手数料が高い
- 3年目以降も解約手数料が発生する
縛りなしWiFi
<メリット>
- 初期費用がない
- 月額料金が安い
<デメリット>
- 1日2GBの制限あり
- 解約手数料が高い
UQ WiMAX
<メリット>
- au回線のLTE通信が月7GB利用できるためWiMAXの電波が届かないエリアでもカバーできる
- 速度制限になっても1Mbps程度の速度が出る
- 代理店によってはキャッシュバックなどの特典を利用すれば安く使える
<デメリット>
- 3日で10GBの制限あり
- 解約手数料が高い
スマモバ
<メリット>
- ルーター(量販店価格が17,000円くらい)を無料でもらえる
<デメリット>
- 1日3GBの制限なので、1日にたくさん使いたい場合に対応できない
ONLY Mobile
<メリット>
- モバイルWiFiでは珍しいドコモ回線なので対応エリアが広い
<デメリット>
- 使い放題を謳っているが3日で2GBの制限あり
NEXT mobile
<メリット>
- 20GBプランが2,760円と格安SIMの同容量プランと比較すると40%くらい安価な料金で始められる
- 公式サイトから申し込むとルーター(量販店価格が17,000円くらい)を無料でもらえるキャンペーン開催中(終了日未定)
<デメリット>
- 他社と比較すると30GB以上プランの料金が割高
月10GB以上のプラン(期間縛りなし)
縛りなしWiFi | Chat WiFi | KING WiFi | |
---|---|---|---|
おすすめ度 | |||
月額料金 | 3,300円 | 3,380円 | 3,600円 |
回線 | S or W | S | S |
通信容量 | 2GB/日 | 100GB/月 | 無制限 |
契約期間 | 3年 | なし | なし |
初月日割り | あり | なし | なし |
初期費用 | なし | 8,980円 | 4,400円 |
解約手数料 | なし | なし | なし |
NOZOMI WiFi | FUJI WiFi | STAR WiFi | |
---|---|---|---|
おすすめ度 | |||
月額料金 | 3,480円 | 2,500円 | 3,680円 |
回線 | S | S | S |
通信容量 | 100GB/月 | 25GB/月 | 無制限 |
契約期間 | なし | なし | なし |
初月日割り | なし | なし | なし |
初期費用 | 3,430円 | 2,000-2,320円 | 7,960円 |
解約手数料 | なし | なし | なし |
縛りなしWiFi
<メリット>
- 初期費用がかからない
- 解約手数料がかからない
<デメリット>
- ルーターの紛失や故障水没させると39,800円の弁済金が必要
- 1日2GBの制限あり
- WiMAXとソフトバンク回線を自分で選べない(どちらかの回線が対応エリア外の場合は申込後に連絡する必要がある)
Chat WiFi
<メリット>
- 100GBプランでは最安クラス
- 300GBプランも3,880円で最安クラス
<デメリット>
- 初期費用が高い
- 解約時のルールが厳しい(SIMを返却しないと5,000円、当月の解約は21日までに連絡し、かつ、レンタル品の返却が月末に到着しないと翌月の月額料金を取られる(つまり、月末まで使って返却すると翌月の料金もかかる)、など)
KING WiFi
<メリット>
- 無制限プランでは最安クラス
- 1人紹介すると月額料金が200円OFF、最大13人紹介で月額1,000円になる
- 3週間の全額返金保証付き
<デメリット>
- 初期費用が高い
- 紹介コードを使わないと月額料金が高い
- 紹介コードの値引額がSIMのみプランより低い
- 有料オプションの初月加入必須
- 解約時のルールが厳しい(SIMを返却しないと5,000円、当月の解約は21日までに連絡し、かつ、レンタル品の返却が月末に到着しないと翌月の月額料金を取られる(つまり、月末まで使って返却すると翌月の料金もかかる)、など)
NOZOMI WiFi
<メリット>
- 初期費用が安い
- 100GBプランが最安クラス
<デメリット>
- 初月オプション必須
- 解約したい場合、その月の14日までに申請しないと受け付けられない
FUJI WiFi
<メリット>
- 25GBプランが安い
- WiMAX2+プランが安い
- 初期費用が安い
- 落下、水没が保証対象になる安心サポート(月額300円)が実質無料で加入できるキャンペーン中
- おまとめ支払いにすれば月額料金が割引(3/6/9/13か月)
<デメリット>
- ルーターは複数あるが選択できない
- 25GBプラン以外は割高
STAR WiFi
<メリット>
- 無制限プランの中では比較的安い
- 専用ページからの申請で毎年12か月目の月額料金が無料
<デメリット>
- 初期費用が高い
- 初月オプション必須
モバイルルーターなし(SIMのみ)のプラン
月10GB以上のプラン(期間縛りなし)
NOZOMI WiFi | Chat WiFi | KING WiFi | |
---|---|---|---|
おすすめ度 | |||
月額料金 | 3,780円 | 2,980円 | 3,400円 |
回線 | S | S | S |
通信容量 | 100GB/月 | 100GB/月 | 無制限 |
契約期間 | なし | なし | なし |
初月日割り | なし | なし | なし |
初期費用 | 3,980円 | 3,980円 | 4,100円 |
解約手数料 | なし | なし | なし |
FUJI WiFi | STAR WiFi | |
---|---|---|
おすすめ度 | ||
月額料金 | 2,400円 | 3,580円 |
回線 | S | S |
通信容量 | 20GB/月 | 無制限 |
契約期間 | なし | なし |
初月日割り | なし | なし |
初期費用 | 2,320円 | 5,960円 |
解約手数料 | なし | なし |
NOZOMI WiFi
<メリット>
- 200台限定の特別クーポンで月額3,200円(2019年9月13日時点では、申込画面でクーポンを入力しましたが、初期手数料が1,080円割引になるだけで月額料金は変わりませんでした)
<デメリット>
- クーポンがないと月額料金が高い
- 初期費用が少し高い
Chat WiFi
<メリット>
- 100GBプランでは最安
<デメリット>
- 初期費用が他社より少し高い
KING WiFi
<メリット>
- 無制限プランでは最安クラス
- 1人紹介すると月額料金が200円OFF、最大13人紹介で月額1,000円になる
- 3週間の全額返金保証付き
- 3日で400GB以上使っても速度低下なし(実体験)
<デメリット>
- 初期費用が高い
- 紹介コードを使わないと月額料金が高い
- 有料オプションの初月加入必須
- 解約時のルールが厳しい(SIMを返却しないと5,000円、当月の解約は21日までに連絡し、かつ、レンタル品の返却が月末に到着しないと翌月の月額料金を取られる(つまり、月末まで使って返却すると翌月の料金もかかる)、など)
FUJI WiFi
<メリット>
- 20GBプランが安い
- 初期費用が安い
<デメリット>
- 20GBプラン以外は割高
- ルータープラン(25GB)とSIMのみ20GBプランは100円安いだけで5GB容量が減っているのでお得感にかける
STAR WiFi
<メリット>
- 無制限プランの中では比較的安い
- 専用ページからの申請で毎年12か月目の月額料金が無料
<デメリット>
- 初期費用が高い
- 初月オプション必須
モバイルWiFiのおすすめランキング
1位 KING WiFi(SIMのみプラン)
- 紹介により月額1,000円になるのは魅力
- 〇日間や月間の容量制限がないので安心して使える
紹介コードを入力しないと割引にならないのでご注意ください。また、2019年9月中のみ使えるクーポンで事務手数料800円と月額400円が割引になり、お得に使えますので気になる人は期間中に申し込むことをおすすめします。
※ルータープランのクーポンは事務手数料800円割引のみですのでご注意ください。
紹介コードとクーポンはこちらのクーポン一覧を参照してください。
2位 FUJI WiFi(ルータープラン)
- 無制限や100GB程の大容量プランが不要な人には一番おすすめ
- 25GBプランは最安
- 格安SIMの15GB以上のプランより安くて高品質
- 落下、水没を保証してくれる安心サポートが無料になるキャンペーン開催中(無料キャンペーンは現在FUJI WiFi以外ではやってません)
3位 Chat WiFi(SIMのみプラン)
- 100GBで2,980円はかなり安い
- 100GBプランはChat WiFiが最安
申し込む際はクーポンを使わないと割引になりませんのでご注意ください。
クーポンはこちらのクーポン一覧を参照してください。
4位 NEXT mobile(20GBプラン)
- 格安SIMの20GBプランより40%くらい安い
- 市場価格で17,000円程度の端末が無料でもらえるのは魅力
- 2年縛りが残念
5位 スマモバ(プレミアムプラン)
- 1日3GB、月90GB前後使えるのでNEXT mobileの20GBプランで足りなければこちらがおすすめ
- 市場価格で17,000円程度の端末が無料でもらえるのは魅力
- こちらも2年縛りが残念
まとめ
ルータープランとSIMのみプランを簡単に見てきましたが、気になるプランは見つかりましたか?個人的には、SIMのみプランをおすすめします。
理由は、以下のようにルータープランの方が費用面で高くつくからです。
- ルータープランの方が月額料金が高い
- ルーターがレンタルの場合、故障時の弁済金が高額
- ルーターが買取の場合、市場価格より高めに設定されている
- ルーターが必要ならAmazon等で安く購入できる
ただ、ルータープランでも端末を無料でもらえる業者もあります。その場合は故障時の弁済金を気にしなくて良いので、端末代金0円を謳っているところで申し込めばお得になります。
現在、格安SIMの15GB以上のプランをシェアなしで使っている人は今すぐモバイルWiFiのSIMのみプランを検討することをおすすめします。ドコモ、au回線じゃないとダメ、という人には向いていませんが、ソフトバンク回線のエリア内にいるのに、プランの存在を知らなくて格安SIMの大容量プランを使っている人は乗り換えた方が安く運用できると思います。
モバイルWiFiの主要プラン、おすすめプランを紹介してきましたが、評価基準は人それぞれだと思います。
当ブログの比較表を参考にして皆さんにとって良いプランを見つけてくださいね。
コメントを残す