2019年10月の増税により政府主導でポイント還元事業が行われていることもあり、キャッシュレス決済が注目を浴びています。
Androidスマホで決済ができる「Google Pay」は便利な機能ですが、設定ができるか不安、店舗で使うときにレジで操作に迷いそう、セキュリティが心配などで最初の一歩を踏み出せずにいる人のために、Google PayでQUICPayを使うための初期設定から店舗での使い方などを写真付きで詳しく説明します。
目次
Google PayとQUICPayの違いは何か?
Google PayもQUICPayも名前は聞いたことがあるけど、それ自体が何なのかよくわからない、という人はまずこちらのApple PayとiDの違いをまとめた記事をご覧ください。Apple PayをGoogle Payと、iDをQUICPayとそれぞれ読み替えていただければ良いです。
Apple PayでのiD決済の使い方を徹底解説
Google Pay ・・・ クレジットカードを入れる財布
QUICPay ・・・ 財布に入れるクレジットカード(決済手段)
iDとQUICPayはレジの読取端末にスマホやカードをかざして決済するという仕組みは同じですが、運営会社が違うので別サービスという扱いになります。
iD ・・・ NTTドコモが運営
QUICPay ・・・ JCBが運営
Google Payの設定手順
事前に用意が必要なもの
- おサイフケータイ対応のAndroidスマホ
- クレジットカード(JCB、楽天カードなど一部カード会社のみ)
対象クレジットカード会社はGoogle Payの公式サイトで確認してください。
事前作業
Google Payアプリのインストールをしてください。
①Google Playストアアプリを開く

②検索バーに「google pay」と入力して検索(大文字、小文字どちらでも可)

③「Google Pay」をインストール

これで事前作業は完了です。
Google Payの設定手順
ここでは2枚目以降のカードを追加する手順を示しています。初めて追加する場合はGoogle PayにiDを設定する手順を参照してください。
①Google Payアプリを開く

②支払いタブの「+ お支払い方法」ボタンをタップ

③登録したいカードをカメラで撮る
※画面中央の黒枠にカードを収めて撮ります

④クレジットカードの有効期限とセキュリティコードを入力し、請求先の住所欄をタップ

⑤カードに記載の名前と住所、電話番号を入力し、ボタン表示が「保存」に変わるまで「もっと見る」をタップする

⑥「保存」をタップ

⑦「続行」をタップ

⑧「もっと見る」をタップ

⑨「同意して続行」をタップ

以上で設定完了です。
Google Payの使い方
AndroidスマホへのGoogle Payの設定が終わると、あとは実際に店舗で使うだけです。
店員さんに何て言えばいいんだろう?と疑問に思っている方のために店舗での使い方を画面で説明していきます。
①レジで店員さんに「QUICPay(クイックペイ)でお願いします」と伝える
②店舗の読取端末にiPhoneをかざす
※支払いが完了したら音が鳴ります

以上で支払い完了です。
Apple Payとは違い、アプリの起動や画面ロック、スリープの解除も不要、認証も不要でスマホをかざすだけで使えます。カードタイプのQUICPayと操作感は同じですね。
複数カードを設定したらどのカードで支払いされる?
アプリの起動も不要で、ただスマホをかざすだけでQUICPayが使えてしまう訳ですが、複数カードのQUICPayをGoogle Payに登録している場合、どのカードで支払われるのでしょうか。
複数カードが設定されている場合、QUICPayで使うためのメインカードを設定することができます。
登録が1枚だけの場合は、自動的に「QUICPayのメインカード」のスイッチがONになっているので設定不要です。

Google Payのセキュリティ
Google Payのセキュリティについてはこちらの記事をご覧ください。
Google PayでのiD決済の使い方を徹底解説
まとめ
Google PayでのQUICPay決済の初期設定と使い方を説明してきましたが、設定さえしてしまえば直感的に使えて簡単ですね。
簡単に使える反面、万が一スマホを落としたり盗まれた場合、誰でも使えてしまうので、Google Payを使う人はその点を踏まえて使ってください。
Google PayでQUICPayを使いたい人におすすめのクレジットカードはJCBカードです。中でも一番のおすすめはJCB CARD Wです。
今使わないでいつ使う!というくらいに、とにかくお得なんです。
- 年会費永年無料
- いつでもポイント2倍
- ポイント優待対象店で利用すると更にポイント2~20倍
- カードデザインがシンプルでスタイリッシュ
- Apple Pay / Google Payに設定して利用すればカード1枚につき20%キャッシュバック(最大10,000円まで)キャンペーン実施中 ※2019年12月15日まで
- 家族カード入会で最大2,000円分のポイントバック(1名につき1,000円で2名まで)キャンペーン実施中 ※2020年3月31日まで
- セブンイレブン、Timesパーキング、出光昭和シェルなど、ポイント優待対象店の一部での利用でポイント10倍キャンペーン実施中(例えばセブンイレブンは通常3倍のところ期間中は+7倍で10倍になります) ※2019年12月31日まで
※キャンペーンはMyJCBからの参加登録が必要です
また、JCB CARD Wのサービスはそのままに、更に女性にうれしいサービスが付帯するJCB CARD W plus Lというカードもあります。
<サービス概要>
- LINDAリーグ ・・・コスメ、ファッション、グルメなどのお得な情報や優待サービスなどを受けられる
- お守リンダ ・・・女性向け保険を優待価格で任意で加入できる
サービスは女性向けですが、男性でもJCB CARD W plus Lに申し込むことができます。
ポイント還元率が高く、更に20%キャッシュバックキャンペーンも対象になる「JCB CARD W」 / 「JCB CARD W plus L」はおすすめです。
↓「JCB CARD W」 / 「JCB CARD W plus L」の申込はこちらから↓
現在40歳以上の方にはJCB一般カードがおすすめです。JCB一般カードは初年度年会費無料、2年目以降は、年間50万円以上の利用で年会費無料となるので、メインカードとしての利用に最適なカードとなっています。もちろん、JCB一般カードも20%キャッシュバックキャンペーンの対象なので、キャンペーン中に申し込むのがおすすめです。
コメントを残す