2019年10月に違約金なしの新料金プラン「スマホプラン」がサービス開始しましたが、従来からのサービスである「データ無制限プラン」もまだ残っています。
データ無制限プランは最大500kbpsのデータ通信が無制限(3日で6GB制限あり)に使えるプランで、音声通話機能はなくデータ通信のみとなっています。
違約金はなしで、月額料金が1,980円のサービスですが、同じ月額料金でスマホプランSが使えるんですね。
スマホプランSの低速モードは最大300kbps(3日で6GB制限あり)なので、データ無制限プランの最大500kbpsとそんなに変わらないのでは、と思ってしまいますね。
そこで、データ無制限プランの使用感を動画に撮ってみました。
速度計測アプリ、Yahooニュース、YouTube、インスタ、チャットアプリ利用時の速度を見ていきます。
↓スマホプラン低速モードの使用感を見たい人はこちら↓
【2019年10月動画検証】UQモバイルスマホプラン(低速モード)の通信速度
2019年10月版。
目次
平日朝
Speedtest
上限近くの速度は出ています。
Yahooニュース
Yahooトップページの表示~ニュース1つ表示するのに1分半程度かかりました。
YouTube
最低画質(144p)で最初だけ少しグルグルが見られましたが、一旦つながってしまえば途切れることなく視聴できました。
1ページの表示が5~10秒程度でした。
チャットアプリ
テキスト、スタンプの送受信ともに即時反映されました。
平日昼
Speedtest
500kbps程度が安定して出ています。
Yahooニュース
ニュース記事の画像が全部表示されるまで1分程度かかりました。
YouTube
最初の読み込みだけ時間がかかりますが、以降は途切れずに視聴できました。
1ページ5~15秒程度で表示されました。
チャットアプリ
テキスト、スタンプの送受信ともに即時反映されました。
平日夜
Speedtest
500kbps程度が安定して出ています。
Yahooニュース
画像付きニュースで40秒程度かかりました。
YouTube
朝昼と同様に、最初の読み込みだけ少しグルグルしてますが、以降は途切れずに視聴できました。
1ページ5-10秒くらいで表示されました。
チャットアプリ
テキスト、スタンプの送受信ともに即時反映されました。
まとめ
UQモバイルのデータ無制限プランを見てきましたが、今ではあまりメリットが感じられないプランになったように思います。
無制限プラン(最大500kbps)とスマホプランSの低速モード(最大300kbps)を比べると、確かにYahooニュースやインスタの表示にかかる時間は半分近い時間に短縮されたと感じましたが、LINEやYouTubeを使う分には体感的には大差がありませんでした。
それなら同一料金で音声通話と高速通信3GBが使えるスマホプランSの方がコスパが断然良いです。
データ無制限プランに家族割は効きませんが、スマホプランには効くので、家族でスマホプランに乗り換えれば2台目以降は1台あたり500円割引になるので更にお得です。
品質はキャリアと変わらないのに料金はキャリアの半額以下になるUQモバイルはかなりおすすめですよ。
正規代理店のLinkLifeを通して購入すると5,000円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンを開催中です(10/11からキャッシュバック額が3,000円⇒5,000円にアップしました!)。また、初期費用無料と公式サイトにはない特典が満載なので、スマホプランの申し込みは代理店経由ですることをおすすめします。
↓UQモバイルの正規代理店LinkLifeはこちら↓
コメントを残す