今月で格安SIMを4社(9回線)を解約することにした。
理由は単純。運用するお金がなくなったから。あとは、数か月測定して、大体の使用感(通信速度)がわかったのもある。
現在、私が格安SIMを利用している目的は2つ。
IIJmioは②の目的で、それ以外は①の目的で使っていたが、役目を終えたと感じ解約することにした。UQモバイルは3回線のうち2回線のみ解約し、残り1回線は継続して使っている。
前置きが長くなったが、hi-ho、LIBMO、UQモバイル、IIJmioの解約手順をメモしておく。今後、利用目的が合えば再び使うことも十分あり得るので。
4社の解約方法(概要)
hi-ho | 電話のみ |
LIBMO | 電話のみ |
UQモバイル | 電話のみ |
IIJmio | WEBのみ |
申し込みはWEBからできるのに、解約は電話しか受け付けてくれないのは少々面倒。
hi-hoの解約方法
①インフォメーションデスクへの電話連絡 (0120-858140 (携帯から:0570-064800))
②自動音声案内で「1#⇒2#⇒2#」の順にプッシュ(案内途中でも認識されます)
③ナビダイヤルにつながる
④オペレータにつながり手続き開始
公式サイト:hi-hoインフォメーションデスク
解約手続後も月末までは使えるようです。
なぜか携帯からかける場合のみナビダイヤル(有料)という不便さ。しかもナビダイヤルは定額かけ放題サービスの対象外。利用者の立場としてはひどいですね。
私は携帯しかもってないのでナビダイヤルにかけました。音声案内で30秒15円とか言ってた気がしますが、記憶が曖昧です。
携帯の通話履歴を見ると通話時間が2分18秒だったので、記憶が正しければ75円ということになりますね。
平日の15時頃にかけたのですが、すぐにつながりました。ナビダイヤルにつながる前に「大変混みあっています」と音声案内があったのは何だったのか。
住所・氏名・生年月日を伝えて本人確認が完了です。ユーザIDなど契約後にhi-hoから送られてくる契約内容の情報は使いませんでした。
あとは、差し支えなければ退会理由を教えてほしい・・・と聞かれたくらいで手続終了です。
解約したのがアソートプランでSIM3枚(データ通信のみ)だったのですが、本人確認は一度で済みました。
ナビダイヤルなのが不満ですが、それ以外は特に気になる点はありませんでした。
LIBMOの解約方法
①お客様センターへの電話連絡(0120-27-1146)
②自動音声案内で「*8」をプッシュ
③オペレーターにつながり手続き開始
公式サイト:LIBMOお客様センター
手続後は当日での切断か29日での切断を選べたので29日まで使えるようにしておきました。月末が平日だったら月末まで使えたのかもしれませんが確認はしてません。
こちらはフリーダイヤルなので通話料を気にせずかけられます。ちなみに通話履歴をみると2分16秒でした。
平日の15時頃に電話をかけたらすぐにつながりました。
ユーザID※、住所、氏名を聞かれて本人確認終了。こちらも退会理由を聞かれました。
※手続にあたり、契約後にLIBMOから送られてくる「サービス利用開始のお知らせ」に記載されている「ユーザID」が必要になります。
↓こんな紙です

UQモバイルの解約方法
①お客様センターへの電話連絡(0120-929-818)
②自動音声案内で「2⇒5の順に」プッシュ
③オペレーターにつながり手続き開始
公式サイト:UQお客様センター
解約手続の電話の最中にネットワークが切断処理がされるので、すぐに使えなくなります。料金は解約手続日までの日割りになるようです。
こちらもフリーダイヤルなので通話料を気にする必要はありません。通話履歴を見ると6分34秒かかっていました。2回線の解約手続をしたのもあり少し時間がかかりました。
平日15時頃にかけたらすぐにつながりました。
解約する電話番号、氏名、暗証番号(契約時に決めた番号)を伝えて本人確認が完了、そのままネットワークの切断となります。
1回線目が終わったら続けて2回線目の解約手続となります。氏名と暗証番号は1回線目と同じでも再度本人確認されます。本人確認が完了したら2回線目のネットワーク切断となります。
手続が終わった後、今後も情報メールを送り続けていいかなど、いくつか聞かれました。私はもう1回線残っているので適当に受け流しましたが、全回線を解約してメールを送られても困るなら、きっぱり断ってください。
余談ですが、私が解約したのはデータ通信のみの高速プランと無制限プランで、生き残っているのはスマホプランです。
一通り使ってみて、スマホプランで十分使えるのが分かったので、他の2つを解約したということです。
IIJmioの解約方法
①IIJmioのマイページにログイン
②ご契約者情報の変更・照会 ⇒ サービスのご解約
③画面最下部から画面の指示に沿って処理
公式サイト:IIJmioマイページ
手続完了後は月末まで使えます。
WEBで手続きできるのは簡単であっという間に終わるので楽ですね。1分くらいで終わりました。
オプション(公衆Wi-Fi、モバイルU-SENなど)に加入している場合も、本回線の解約手続のみで、オプションのみの解約手続は不要でした。
IIJmioは私が初めて契約した格安SIMで6年使ってきましたが、データ通信が遅い時間が増えてきたので泣く泣く手放すことにしました。
今後、家族間通話の利用が多くなってきた場合は第一候補として考えたい格安SIMなので、引き続き情報は仕入れていこうと思っています。
コメントを残す